施工事例
works
鯖江市E様邸。たてもの1階から雨漏りがするとお電話を頂きました。現地調査へ伺うと、下屋根の谷部分からの雨漏りが確認できました。既存谷板は銅板で施工されていて、劣化で穴が開き、そこから雨水が侵入した模様です。工期1日。谷板は新しくステンレス鋼板に取り替えしました。火災保険の対象となったようです。
こんにちは、やまざきかわらです。
谷部からの雨漏り修繕工事依頼です。
もともとの谷板金(谷樋とも呼ぶ)は銅板が使用されていました。
谷板金の腐食により穴が開き、そこから雨水が侵入し、室内の雨漏りにつながりました。
今回、谷板金は新しくステンレス0.3mm厚を新設しました。
谷部周辺のの瓦を一旦撤去し、谷部に新たに下葺き材ルーヒィング(防水シート)を施工してから、ステンレス製の谷板金を修めます。
最後に撤去した瓦を戻して緊結をして工事完了となります。
瓦や板金屋根のように、各種屋根材の取り扱いはやまざきかわらまでご連絡を。