屋根の板金浮きを見逃すな!原因と修理方法をご紹介

お問い合わせはこちら

ブログ

屋根の板金浮きを見逃すな!原因と修理方法をご紹介

2024/04/09

自宅を守るためには、屋根のメンテナンスが欠かせません。

特に、屋根の板金が浮いている状態は、見逃してしまいがちなトラブルの1つです。

 

この記事では、屋根の板金浮きの原因と、それに対する適切な修理方法について解説します。

鯖江市にお住まいの家主様が、安心して取り組める解決策を提供することを目的としています。

□屋根の板金が浮く原因とは?

 

屋根の板金浮きには主に2つの原因があります。

それは、強風の影響と釘の抜けです。

強風が吹くことで板金が持ち上がり、釘が抜けることで固定が不十分となります。

これらのメカニズムを理解することは、屋根を守り、長持ちさせるために非常に重要です。

 

1:強風の影響

 

強風は、屋根の板金を直接持ち上げる力となります。

特に台風や突風が発生した際には、板金が浮きやすくなります。

そのため、風の強い地域では、特に注意が必要です。

 

2:釘の抜け

 

釘が抜けることによって板金が固定されなくなり、最終的に浮いてしまいます。

経年変化による釘の緩みや、材料の劣化が主な原因です。

釘が抜けてしまうと、板金は風によって容易に持ち上げられてしまいます。

 

*放置するリスク

 

板金が浮いている状態を放置すると、次第に屋根全体の損傷に繋がります。

また、強風が吹いた際に板金が飛ばされ、人や物に危害を及ぼすリスクもあります。

□棟板金の浮きを修理する方法

 

棟板金の修理方法は、その状態に応じて異なります。

変形が見られる場合は交換が必要ですが、釘が浮いている場合は、ビス打ち直しやコーキングで対応可能です。

以下、具体的な修理方法を紹介します。

 

1:棟板金の交換

 

変形している棟板金は、新しいものに交換する必要があります。

この作業は専門の技術が必要であり、安全のためにも当社のような信頼できる会社に依頼することが最善です。

 

2:ビス打ち直しとコーキング

 

釘が浮いている場合は、ビスを打ち直し、コーキングで防水処理を行います。

これにより、再び板金が浮くことを防ぎ、屋根を長持ちさせられます。

 

*安全対策

 

屋根の修理は高所での作業となるため、安全対策が非常に重要です。

自己判断での修理は避け、当社のような専門の会社に相談することをお勧めします。

□まとめ

 

屋根の板金が浮く原因は、主に強風の影響と釘の抜けにあります。

この問題を放置すると、屋根全体の損傷や安全上のリスクを招く恐れがあります。

修理方法としては、棟板金の交換やビス打ち直し、コーキングによる対策が有効です。

 

当社は、長年培ってきた経験や技術を用い、丁寧な作業を心掛けております。

屋根工事に関してお悩みの方は、当社までお気軽にご相談ください。